この情報を出力する

このページのリンク

チュウコウ シンショ
中公新書

データ種別 図書
出版情報 東京 : 中央公論社 , 1962-
本文言語 und
大きさ 冊 ; 18cm
目次/あらすじ

子書誌情報を非表示

1 1 日本の名著 : 近代の思想 / 桑原武夫編 東京 : 中央公論社 , 1962.11
2 3 アーロン収容所 : 西欧ヒューマニズムの限界 / 会田雄次著 東京 : 中央公論社 , 1962.11
3 4 流通革命 : 製品・経路および消費者 / 林周二著 東京 : 中央公論社 , 1962.11
4 20 アジアの経済 : 統計とその現実 / 原覚天著 東京 : 中央公論社 , 1963.8
5 25 承香殿の女御 : 復原された源氏物語の世界 / 角田文衞著 東京 : 中央公論社 , 1963.11
6 51 南蛮史料の発見 : よみがえる信長時代 / 松田毅一著 東京 : 中央公論社 , 1964.9
7 57 正統と異端 : ヨーロッパ精神の底流 / 堀米庸三著 東京 : 中央公論社 , 1964.12
8 66 アラビアの医術 / 前嶋信次著 東京 : 中央公論社 , 1965.5
9 67 沖縄 : 政治と政党 / 比嘉幹郎著 東京 : 中央公論社 , 1965.5
10 118 フィレンツェ : 初期ルネサンス美術の運命 / 高階秀爾著 東京 : 中央公論社 , 1966.11
11 123 物価について / 中山伊知郎著 東京 : 中央公論社 , 1967.2
12 127 マヤ文明 : 世界史に残る謎 / 石田英一郎著 東京 : 中央公論社 , 1967.3
13 132 人間にとって科学とはなにか / 湯川秀樹, 梅棹忠夫著 東京 : 中央公論社 , 1967.5
14 134 地獄の思想 : 日本精神の一系譜 / 梅原猛著 東京 : 中央公論社 , 1967.6
15 136, 210 発想法 / 川喜田二郎著 [正],続. - 東京 : 中央公論社 , 1967.6-1970.2
16 166 中国列女伝 : 三千年の歴史のなかで / 村松暎著 東京 : 中央公論社 , 1968.6
17 191 義理と人情 : 日本的心情の一考察 / 源了圓著 東京 : 中央公論社 , 1969.6
18 205 労働基本権 : 労働組合を考えなおす / 花見忠著 東京 : 中央公論社 , 1969.11
19 234 人間と労働の未来 : 技術進歩は何をもたらすか / 中岡哲郎著 東京 : 中央公論社 , 1970.10
20 235 ニーチェ : その思想と実存の解明 / 藤田健治著 東京 : 中央公論社 , 1970.11
21 299 日本の憑きもの : 社会人類学的考察 / 吉田禎吾著 復刻版. - 東京 : 中央公論新社 , 1999.10
22 348 水と緑と土 : 伝統を捨てた社会の行方 / 富山和子著 改版. - 東京 : 中央公論新社 , 2010.7
23 366 余暇のすすめ / 大河内一男著 東京 : 中央公論社 , 1974.7
24 382 人類生物学入門 / 香原志勢著 東京 : 中央公論社 , 1975.1
25 396 化学物質と人間 : PCBの過去・現在・未来 / 磯野直秀著 東京 : 中央公論社 , 1975
26 410 取材学 : 探求の技法 / 加藤秀俊著 東京 : 中央公論社 , 1975.10
27 416 ミュンヘンの小学生 : 娘が学んだシュタイナー学校 / 子安美知子著 東京 : 中央公論社 , 1975.12
28 455 戊辰戦争 : 敗者の明治維新 / 佐々木克著 東京 : 中央公論社 , 1977.1
29 462 宗教改革の精神 : ルターとエラスムスとの対決 / 金子晴勇著 東京 : 中央公論社 , 1977.3
30 463 青年期 : 精神病理学から / 笠原嘉著 東京 : 中央公論社 , 1977.3
31 476 江戸時代 / 大石慎三郎著 東京 : 中央公論社 , 1977.8
32 481 無意識の構造 / 河合隼雄著 東京 : 中央公論社 , 1977.9
33 481 無意識の構造 / 河合隼雄著 改版. - 東京 : 中央公論新社 , 2017.5
34 528 加賀騒動 / 若林喜三郎著 東京 : 中央公論社 , 1979.1
35 529 シェイクスピア時代 / 高橋康也, 樺山紘一著 東京 : 中央公論社 , 1979.1
36 565 死刑囚の記録 / 加賀乙彦著 東京 : 中央公論社 , 1980.1
37 566 巡礼の道 : 西南ヨーロッパの歴史景観 / 渡邊昌美著 東京 : 中央公論社 , 1980.2
38 605 絵巻物にみる日本庶民生活誌 / 宮本常一著 東京 : 中央公論社 , 1981.3
39 624 理科系の作文技術 / 木下是雄著 [改版]. - 東京 : 中央公論新社 , 2002.6
40 691 胎児の世界 : 人類の生命記憶 / 三木成夫著 15版. - 東京 : 中央公論社 , 1998.5
41 720 パリの世紀末 : スペクタクルへの招待 / 渡辺淳著 東京 : 中央公論社 , 1984.2
42 724 日本的経営 : その神話と現実 / 尾高邦雄著 東京 : 中央公論社 , 1984.4
43 751 量子の不思議 : 不確定性原理の世界 / 原康夫著 東京 : 中央公論社 , 1985.1
44 757 問題解決の心理学 : 人間の時代への発想 / 安西祐一郎著 東京 : 中央公論社 , 1985.3
45 774 エントロピー入門 : 地球・情報・社会への適用 / 杉本大一郎著 東京 : 中央公論社 , 1985.8
46 814 科学的方法とは何か / 浅田彰 [ほか] 著 東京 : 中央公論社 , 1986.9
47 837 人間と気候 : 生理人類学からのアプローチ / 佐藤方彦著 東京 : 中央公論社 , 1987.4
48 864 ガイダンス実践経営学 / 若松茂美著 東京 : 中央公論社 , 1988.1
49 933 フランス革命 : 祭典の図像学 / 立川孝一著 東京 : 中央公論社 , 1989.7
50 952 ロシア精神の源 : よみがえる「聖なるロシア」 / 高橋保行著 東京 : 中央公論社 , 1989.12
51 989 儒教とは何か / 加地伸行著 増補版. - 東京 : 中央公論新社 , 2015.11
52 995 中世のことばと絵 : 絵巻は訴える / 五味文彦著 東京 : 中央公論社 , 1990.11
53 1017 「豊かな地方づくり」を目指して / 山崎充著 東京 : 中央公論社 , 1991.4
54 1029 「ケインズ革命」の群像 : 現代経済学の課題 / 根井雅弘著 東京 : 中央公論社 , 1991.7
55 1030 自然の中の光と色 : 昼の月はなぜ白い / 桜井邦朋著 東京 : 中央公論社 , 1991.7
56 1048 薬の話 / 山崎幹夫著 東京 : 中央公論社 , 1991.11
57 1051 ニュースキャスター : エド・マローが報道した現代史 / 田草川弘著 再版. - 東京 : 中央公論社 ,2000.2
58 1053 漱石が見た物理学 : 首縊りの力学から相対性理論まで / 小山慶太著 東京 : 中央公論社 , 1991.12
59 1057 子どもたちの大英帝国 : 世紀末、フーリガン登場 / 井野瀬久美惠著 東京 : 中央公論社 , 1992.1
60 1065 人間形成の日米比較 : かくれたカリキュラム / 恒吉僚子著 東京 : 中央公論社 , 1992.3
61 1075 現代思想としての環境問題 : 脳と遺伝子の共生 / 佐倉統著 東京 : 中央公論社 , 1992.5
62 1076 交通事故賠償 : 被害者の心理、加害者の論理 / 加茂隆康著 東京 : 中央公論社 , 1992.5
63 1078 複合不況 : ポスト・バブルの処方箋を求めて / 宮崎義一著 東京 : 中央公論社 , 1992.6
64 1087 ゾウの時間ネズミの時間 : サイズの生物学 / 本川達雄著 東京 : 中央公論社 , 1992.8
65 1090 博覧会の政治学 : まなざしの近代 / 吉見俊哉著 東京 : 中央公論社 , 1992.9
66 1108 求道の画家松本竣介 : ひたむきの三十六年 / 宇佐美承著 東京 : 中央公論社 , 1992.12
67 1143 現代戦争論 : ポストモダンの紛争LIC / 加藤朗著 再版. - 東京 : 中央公論新社 , 2001.9
68 1158 フルセット型産業構造を超えて : 東アジア新時代のなかの日本産業 / 関満博著 東京 : 中央公論社 , 1993.11
69 1160 多重都市デリー : 民族、宗教と政治権力 / 荒松雄著 東京 : 中央公論社 , 1993.11
70 1195 化物屋敷 : 遊戯化される恐怖 / 橋爪紳也著 東京 : 中央公論社 , 1994.7
71 1212 日本語が見えると英語も見える : 新英語教育論 / 荒木博之著 東京 : 中央公論社 , 1994.10
72 1216 理科系のための英文作法 : 文章をなめらかにつなぐ四つの法則 / 杉原厚吉著 東京 : 中央公論社 , 1994.11
73 1227 保科正之 : 徳川将軍家を支えた会津藩主 / 中村彰彦著 東京 : 中央公論社 , 1995.1
74 1284 森林理想郷を求めて : 美しく小さなまちへ / 平野秀樹著 東京 : 中央公論社 , 1996.1
75 1288 生殖革命と人権 : 産むことに自由はあるのか / 金城清子著 東京 : 中央公論社 , 1996.2
76 1296 美の構成学 : バウハウスからフラクタルまで / 三井秀樹著 東京 : 中央公論社 , 1996.4
77 1306 遺伝子の技術、遺伝子の思想 : 医療の変容と高齢化社会 / 広井良典著 東京 : 中央公論社 , 1996.6
78 1348 楊貴妃 : 大唐帝国の栄華と暗転 / 村山吉廣著 東京 : 中央公論社 , 1997.2
79 1349 終身雇用制と日本文化 : ゲーム論的アプローチ / 荒井一博著 東京 : 中央公論社 , 1997.3
80 1436 新しい家族のための経済学 : 変わりゆく企業社会のなかの女性 / 大沢真知子著 東京 : 中央公論社 , 1998.9
81 1461 国土計画を考える : 開発路線のゆくえ / 本間義人著 東京 : 中央公論新社 , 1999.2
82 1492 少年法 : 基本理念から改正問題まで / 澤登俊雄著 東京 : 中央公論新社 , 1999.9
83 1517 古代中国と倭族 : 黄河・長江文明を検証する / 鳥越憲三郎著 東京 : 中央公論新社 , 2000.1
84 1532 日中戦争 : 和平か戦線拡大か / 臼井勝美著 新版. - 東京 : 中央公論新社 , 2000.4
85 1588 子どもという価値 : 少子化時代の女性の心理 / 柏木惠子著 東京 : 中央公論新社 , 2001.5
86 1600 社会変動の中の福祉国家 : 家族の失敗と国家の新しい機能 / 富永健一著 東京 : 中央公論新社 , 2001.8
87 1629 逃げる百姓、追う大名 : 江戸の農民獲得合戦 / 宮崎克則著 東京 : 中央公論新社 , 2002.2
88 1648 入門環境経済学 : 環境問題解決へのアプローチ / 日引聡, 有村俊秀著 東京 : 中央公論新社 , 2002.7
89 1655 物語ウクライナの歴史 : ヨーロッパ最後の大国 / 黒川祐次著 東京 : 中央公論新社 , 2002.8
90 1657 地域再生の経済学 : 豊かさを問い直す / 神野直彦著 東京 : 中央公論新社 , 2002.9
91 1658 戦略的思考の技術 : ゲーム理論を実践する / 梶井厚志著 東京 : 中央公論新社 , 2002.9
92 1687 日本の選挙 : 何を変えれば政治が変わるのか / 加藤秀治郎著 再版. - 東京 : 中央公論新社 , 2013.7
93 1691 正社員ルネサンス : 多様な雇用から多様な正社員へ / 久本憲夫著 東京 : 中央公論新社 , 2003.4
94 1700 能力構築競争 : 日本の自動車産業はなぜ強いのか / 藤本隆宏著 東京 : 中央公論新社 , 2003.6
95 1701 英語達人塾 : 極めるための独習法指南 / 斎藤兆史著 東京 : 中央公論新社 , 2003.6
96 1704 教養主義の没落 : 変わりゆくエリート学生文化 / 竹内洋著 東京 : 中央公論新社 , 2003.7
97 1718 レポートの作り方 : 情報収集からプレゼンテーションまで / 江下雅之著 東京 : 中央公論新社 , 2003.10
98 1727 ODA (政府開発援助) : 日本に何ができるか / 渡辺利夫, 三浦有史著 東京 : 中央公論新社 , 2003.12
99 1741 美学への招待 / 佐々木健一著 東京 : 中央公論新社 , 2004.3
100 1741 美学への招待 / 佐々木健一著 増補版. - 東京 : 中央公論新社 , 2019.7
101 1752 自然再生 : 持続可能な生態系のために / 鷲谷いづみ著 東京 : 中央公論新社 , 2004.6
102 1756 高齢者虐待 : 実態と防止策 / 小林篤子著 東京 : 中央公論新社 , 2004.7
103 1769 苔の話 : 小さな植物の知られざる生態 / 秋山弘之著 東京 : 中央公論新社 , 2004.10
104 1789 組織を変える「常識」 : 適応モデルで診断する / 遠田雄志著 東京 : 中央公論新社 , 2005.3
105 1790 批評理論入門 : 『フランケンシュタイン』解剖講義 / 廣野由美子著 東京 : 中央公論新社 , 2005.3
106 1793 働くということ : グローバル化と労働の新しい意味 / ロナルド・ドーア著 ; 石塚雅彦訳 東京 : 中央公論新社 , 2005.4
107 1795 企業福祉の終焉 : 格差の時代にどう対応すべきか / 橘木俊詔著 東京 : 中央公論新社 , 2005.4
108 1807 道元の和歌 : 春は花夏ほととぎす / 松本章男著 東京 : 中央公論新社 , 2005.7
109 1827 絵の教室 : カラー版 / 安野光雅著 東京 : 中央公論新社 , 2005.12
110 1837 内部告発と公益通報 : 会社のためか、社会のためか / 櫻井稔著 東京 : 中央公論新社 , 2006.3
111 1841 現代経済学の誕生 : ケンブリッジ学派の系譜 / 伊藤宣広著 東京 : 中央公論新社 , 2006.4
112 1844 陰陽師 : 安倍晴明と蘆屋道満 / 繁田信一著 東京 : 中央公論新社 , 2006.4
113 1851 入門医療経済学 : 「いのち」と効率の両立を求めて / 真野俊樹著 東京 : 中央公論新社 , 2006.6
114 1852 バイオポリティクス : 人体を管理するとはどういうことか / 米本昌平著 東京 : 中央公論新社 , 2006.6
115 1856 宇宙を読む : カラー版 / 谷口義明著 東京 : 中央公論新社 , 2006.7
116 1857 現代アメリカのキーワード / 矢口祐人, 吉原真里編著 東京 : 中央公論新社 , 2006.8
117 1862 入門!論理学 / 野矢茂樹著 東京 : 中央公論新社 , 2006.9
118 1867 院政 : もうひとつの天皇制 / 美川圭著 東京 : 中央公論新社 , 2006.10
119 1869 将棋駒の世界 : カラー版 / 増山雅人著 東京 : 中央公論新社 , 2006.10
120 1871 故事成語でわかる経済学のキーワード / 梶井厚志著 東京 : 中央公論新社 , 2006.11
121 1875 「国語」の近代史 : 帝国日本と国語学者たち / 安田敏朗著 東京 : 中央公論新社 , 2006.12
122 1884 女学校と女学生 : 教養・たしなみ・モダン文化 / 稲垣恭子著 東京 : 中央公論新社 , 2007.2
123 1886 写楽 : 江戸人としての実像 / 中野三敏著 東京 : 中央公論新社 , 2007.2
124 1891 漢詩百首 : 日本語を豊かに / 高橋睦郎著 東京 : 中央公論新社 , 2007.3
125 1893 不況のメカニズム : ケインズ『一般理論』から新たな「不況動学」へ / 小野善康著 東京 : 中央公論新社 , 2007.4
126 1894 私たちはどうつながっているのか : ネットワークの科学を応用する / 増田直紀著 東京 : 中央公論新社 , 2007.4
127 1897 現代中国の産業 : 勃興する中国企業の強さと脆さ / 丸川知雄著 東京 : 中央公論新社 , 2007.5
128 1899 国連の政治力学 : 日本はどこにいるのか / 北岡伸一著 東京 : 中央公論新社 , 2007.5
129 1901 年金問題の正しい考え方 : 福祉国家は持続可能か / 盛山和夫著 東京 : 中央公論新社 , 2007.6
130 1902 農のある人生 : ベランダ農園から定年帰農まで / 瀧井宏臣著 東京 : 中央公論新社 , 2007.6
131 1906 海ゴミ : 拡大する地球環境汚染 / 小島あずさ, 眞淳平著 東京 : 中央公論新社 , 2007.7
132 1910 人口学への招待 : 少子・高齢化はどこまで解明されたか / 河野稠果著 東京 : 中央公論新社 , 2007.8
133 1913 物語タイの歴史 : 微笑みの国の真実 / 柿崎一郎著 東京 : 中央公論新社 , 2007.9
134 1914 老いてゆくアジア : 繁栄の構図が変わるとき / 大泉啓一郎著 東京 : 中央公論新社 , 2007.9
135 1921 照葉樹林文化とは何か : 東アジアの森が生み出した文明 / 佐々木高明著 東京 : 中央公論新社 , 2007.11
136 1923 生態系ってなに? : 生きものたちの意外な連鎖 / 江崎保男著 東京 : 中央公論新社 , 2007.11
137 1925 酸素のはなし : 生物を育んできた気体の謎 / 三村芳和著 東京 : 中央公論新社 , 2007.12
138 1927 西南戦争 : 西郷隆盛と日本最後の内戦 / 小川原正道著 東京 : 中央公論新社 , 2007.12
139 1930 ジャガイモの世界史 : 歴史を動かした「貧者のパン」 / 伊藤章治著 東京 : 中央公論新社 , 2008.1
140 1933 ギリシア悲劇 : 人間の深奥を見る / 丹下和彦著 東京 : 中央公論新社 , 2008.2
141 1936 アダム・スミス : 『道徳感情論』と『国富論』の世界 / 堂目卓生著 東京 : 中央公論新社 , 2008.3
142 1937 アメリカの世界戦略 : 戦争はどう利用されるのか / 菅英輝著 東京 : 中央公論新社 , 2008.3
143 1938 フランス・ロマネスクへの旅 : カラー版 / 池田健二著 東京 : 中央公論新社 , 2008.3
144 1940 平城京遷都 : 女帝・皇后と「ヤマトの時代」 / 千田稔著 東京 : 中央公論新社 , 2008.3
145 1941 サブプライム問題の正しい考え方 / 倉橋透, 小林正宏著 東京 : 中央公論新社 , 2008.4
146 1943 ホロコースト : ナチスによるユダヤ人大量殺戮の全貌 / 芝健介著 東京 : 中央公論新社 , 2008.4
147 1944 中世の東海道をゆく : 京から鎌倉へ、旅路の風景 / 榎原雅治著 東京 : 中央公論新社 , 2008.4
148 1945 江戸城 : 本丸御殿と幕府政治 / 深井雅海著 東京 : 中央公論新社 , 2008.4
149 1946 フォト・リテラシー : 報道写真と読む倫理 / 今橋映子著 東京 : 中央公論新社 , 2008.5
150 1948 電車の運転 : 運転士が語る鉄道のしくみ / 宇田賢吉著 東京 : 中央公論新社 , 2008.5
151 1949 古代往還 : 文化の普遍に出会う / 中西進著 東京 : 中央公論新社 , 2008.5
152 1950 不平等国家中国 : 自己否定した社会主義のゆくえ / 園田茂人著 東京 : 中央公論新社 , 2008.5
153 1951 広田弘毅 : 「悲劇の宰相」の実像 / 服部龍二著 東京 : 中央公論新社 , 2008.6
154 1954 ドット・コム・ラヴァーズ : ネットで出会うアメリカの女と男 / 吉原真里著 東京 : 中央公論新社 , 2008.6
155 1958 幕末維新と佐賀藩 : 日本西洋化の原点 / 毛利敏彦著 東京 : 中央公論新社 , 2008.7
156 1959 韓国現代史 : 大統領たちの栄光と蹉跌 / 木村幹著 東京 : 中央公論新社 , 2008.8
157 1962 大衆音楽史 : ジャズ、ロックからヒップ・ホップまで / 森正人著 東京 : 中央公論新社 , 2008.8
158 1964 黄金郷 (エルドラド) 伝説 : スペインとイギリスの探険帝国主義 / 山田篤美著 東京 : 中央公論新社 , 2008.9
159 1967 正倉院 : 歴史と宝物 / 杉本一樹著 東京 : 中央公論新社 , 2008.10
160 1968 洋行の時代 : 岩倉使節団から横光利一まで / 大久保喬樹著 東京 : 中央公論新社 , 2008.10
161 1969 アマゾンの森と川を行く : カラー版 / 高野潤著 東京 : 中央公論新社 , 2008.10
162 1977 シュメル神話の世界 : 粘土板に刻まれた最古のロマン / 岡田明子, 小林登志子著 東京 : 中央公論新社 , 2008.12
163 1979 日本人の生命観 : 神、恋、倫理 / 鈴木貞美著 東京 : 中央公論新社 , 2008.12
164 1983 戦国仏教 : 中世社会と日蓮宗 / 湯浅治久著 東京 : 中央公論新社 , 2009.1
165 1987 絵画の変 : 日本美術の絢爛たる開花 / 並木誠士著 東京 : 中央公論新社 , 2009.2
166 1989 諸子百家 : 儒家・墨家・道家・法家・兵家 / 湯浅邦弘著 東京 : 中央公論新社 , 2009.3
167 1991 イワシはどこへ消えたのか : 魚の危機とレジーム・シフト / 本田良一著 東京 : 中央公論新社 , 2009.3
168 1992 マッカーサー : フィリピン統治から日本占領へ / 増田弘著 東京 : 中央公論新社 , 2009.3
169 1994 イタリア・ロマネスクへの旅 : カラー版 / 池田健二著 東京 : 中央公論新社 , 2009.4
170 1995 仁王 : 知られざる仏像の魅力 / 一坂太郎著 東京 : 中央公論新社 , 2009.4
171 1997 チンパンジー : ことばのない彼らが語ること / 中村美知夫著 東京 : 中央公論新社 , 2009.4
172 2000 戦後世界経済史 : 自由と平等の視点から / 猪木武徳著 東京 : 中央公論新社 , 2009.5
173 2001 孟嘗君と戦国時代 / 宮城谷昌光著 東京 : 中央公論新社 , 2009.5
174 2002 ハックルベリー・フィンのアメリカ : 「自由」はどこにあるか / 亀井俊介著 東京 : 中央公論新社 , 2009.5
175 2003 疾走する精神 : 「今、ここ」から始まる思想 / 茂木健一郎著 東京 : 中央公論新社 , 2009.5
176 2004 . 大学の誕生 ; 上 帝国大学の時代 / 天野郁夫著 東京 : 中央公論新社 , 2009.5
177 2005 . 大学の誕生 ; 下 大学への挑戦 / 天野郁夫著 東京 : 中央公論新社 , 2009.6
178 2006 教育と平等 : 大衆教育社会はいかに生成したか / 苅谷剛彦著 東京 : 中央公論新社 , 2009.6
179 2008 市場主義のたそがれ : 新自由主義の光と影 / 根井雅弘著 東京 : 中央公論新社 , 2009.6
180 2009 音楽の聴き方 : 聴く型と趣味を語る言葉 / 岡田暁生著 東京 : 中央公論新社 , 2009.6
181 2010 和の思想 : 異質のものを共存させる力 / 長谷川櫂著 東京 : 中央公論新社 , 2009.6
182 2011 皇族 : 天皇家の近現代史 / 小田部雄次著 東京 : 中央公論新社 , 2009.6
183 2012 マチュピチュ : 天空の聖殿 : カラー版 / 高野潤著 東京 : 中央公論新社 , 2009.7
184 2013 無印ニッポン : 20世紀消費社会の終焉 / 堤清二, 三浦展著 東京 : 中央公論新社 , 2009.7
185 2014 ヨーロッパの中世美術 : 大聖堂から写本まで / 浅野和生著 東京 : 中央公論新社 , 2009.7
186 2017 ローマ喜劇 : 知られざる笑いの源泉 / 小林標著 東京 : 中央公論新社 , 2009.8
187 2019 ネガティブ・マインド : なぜ「うつ」になる、どう予防する / 坂本真士著 東京 : 中央公論新社 , 2009.8
188 2020 書く : 言葉・文字・書 / 石川九楊著 東京 : 中央公論新社 , 2009.9
189 2025 正倉院ガラスは何を語るか : 白琉璃碗に古代世界が見える / 由水常雄著 東京 : 中央公論新社 , 2009.10
190 2026 ヒマラヤ世界 : 五千年の文明と壊れゆく自然 / 向一陽著 東京 : 中央公論新社 , 2009.10
191 2027 物語ストラスブールの歴史 : 国家の辺境、ヨーロッパの中核 / 内田日出海著 東京 : 中央公論新社 , 2009.10
192 2029 北朝鮮帰国事業 : 「壮大な拉致」か「追放」か / 菊池嘉晃著 東京 : 中央公論新社 , 2009.11
193 2031 IMF(国際通貨基金) : 使命と誤算 / 大田英明著 東京 : 中央公論新社 , 2009.11
194 2033 河合栄治郎 : 戦闘的自由主義者の真実 / 松井慎一郎著 東京 : 中央公論新社 , 2009.12
195 2035 ヴィーコ : 学問の起源へ / 上村忠男著 東京 : 中央公論新社 , 2009.12
196 2038 天平の三姉妹 : 聖武皇女の矜持と悲劇 / 遠山美都男著 東京 : 中央公論新社 , 2010.1
197 2045 競争と公平感 : 市場経済の本当のメリット / 大竹文雄著 東京 : 中央公論新社 , 2010.3
198 2047 オランダ風説書 : 「鎖国」日本に語られた「世界」 / 松方冬子著 東京 : 中央公論新社 , 2010.3
199 2055 国際連盟 : 世界平和への夢と挫折 / 篠原初枝著 東京 : 中央公論新社 , 2010.5
200 2070 ルポ生活保護 : 貧困をなくす新たな取り組み / 本田良一著 東京 : 中央公論新社 , 2010.8
201 2072 日本的感性 : 触覚とずらしの構造 / 佐々木健一著 東京 : 中央公論新社 , 2010.9
202 2079 武士の町大坂 : 「天下の台所」の侍たち / 藪田貫著 東京 : 中央公論新社 , 2010.10
203 2089 小惑星探査機はやぶさ : 「玉手箱」は開かれた : カラー版 / 川口淳一郎著 東京 : 中央公論新社 , 2010.12
204 2095 『古事記』神話の謎を解く : かくされた裏面 / 西條勉著 東京 : 中央公論新社 , 2011.2
205 2111 消費するアジア : 新興国市場の可能性と不安 / 大泉啓一郎著 東京 : 中央公論新社 , 2011.5
206 2120 気候変動とエネルギー問題 : CO[2]温暖化論争を超えて / 深井有著 東京 : 中央公論新社 , 2011.7
207 2138 ソーシャル・キャピタル入門 : 孤立から絆へ / 稲葉陽二著 東京 : 中央公論新社 , 2011.11
208 2143 経済大国インドネシア : 21世紀の成長条件 / 佐藤百合著 東京 : 中央公論新社 , 2011.12
209 2150 近現代日本史と歴史学 : 書き替えられてきた過去 / 成田龍一著 東京 : 中央公論新社 , 2012.2
210 2177 入門医療政策 : 誰が決めるか、何を目指すのか / 真野俊樹著 東京 : 中央公論新社 , 2012.8
211 2190 国際秩序 : 18世紀ヨーロッパから21世紀アジアへ / 細谷雄一著 東京 : 中央公論新社 , 2012.11
212 2199 経済大陸アフリカ : 資源、食糧問題から開発政策まで / 平野克己著 東京 : 中央公論新社 , 2013.1
213 2220 言語学の教室 : 哲学者と学ぶ認知言語学 / 西村義樹, 野矢茂樹著 東京 : 中央公論新社 , 2013.6
214 2245 鉄道会社の経営 : ローカル線からエキナカまで / 佐藤信之著 東京 : 中央公論新社 , 2013.12
215 2247-2248 日本写真史 / 鳥原学著 上,下. - 東京 : 中央公論新社 , 2013.12
216 2282 . 地方消滅 東京一極集中が招く人口急減 / 増田寛也編著 東京 : 中央公論新社 , 2014.8
217 2283 日本政治とメディア : テレビの登場からネット時代まで / 逢坂巌著 東京 : 中央公論新社 , 2014.9
218 2309 朝鮮王公族 : 帝国日本の準皇族 / 新城道彦著 東京 : 中央公論新社 , 2015.3
219 2310 山岳信仰 : 日本文化の根底を探る / 鈴木正崇著 東京 : 中央公論新社 , 2015.3
220 2322 仕事と家族 : 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか / 筒井淳也著 東京 : 中央公論新社 , 2015.5
221 2325 テロルと映画 : スペクタクルとしての暴力 / 四方田犬彦著 東京 : 中央公論新社 , 2015.6
222 2349 ヒトラーに抵抗した人々 : 反ナチ市民の勇気とは何か / 對馬達雄著 東京 : 中央公論新社 , 2015.11
223 2360 キリスト教と戦争 : 「愛と平和」を説きつつ戦う論理 / 石川明人著 東京 : 中央公論新社 , 2016.1
224 2364 左遷論 : 組織の論理、個人の心理 / 楠木新著 東京 : 中央公論新社 , 2016.2
225 2378 保守主義とは何か : 反フランス革命から現代日本まで / 宇野重規著 東京 : 中央公論新社 , 2016.6
226 2382 シェイクスピア : 人生劇場の達人 / 河合祥一郎著 東京 : 中央公論新社 , 2016.6
227 2384 ビッグデータと人工知能 : 可能性と罠を見極める / 西垣通著 東京 : 中央公論新社 , 2016.7
228 2398 . 地球の歴史 ; 上 水惑星の誕生 / 鎌田浩毅著 東京 : 中央公論新社 , 2016.10
229 2401 応仁の乱 : 戦国時代を生んだ大乱 / 呉座勇一著 東京 : 中央公論新社 , 2016.10
230 2405 欧州複合危機 : 苦悶するEU、揺れる世界 / 遠藤乾著 東京 : 中央公論新社 , 2016.10
231 2410 ポピュリズムとは何か : 民主主義の敵か、改革の希望か / 水島治郎著 東京 : 中央公論新社 , 2016.12
232 2422 貧困と地域 : あいりん地区から見る高齢化と孤立死 / 白波瀬達也著 東京 : 中央公論新社 , 2017.2
233 2423 プロテスタンティズム : 宗教改革から現代政治まで / 深井智朗著 東京 : 中央公論新社 , 2017.3
234 2428 自民党 : 「一強」の実像 / 中北浩爾著 東京 : 中央公論新社 , 2017.4
235 2431 定年後 : 50歳からの生き方、終わり方 / 楠木新著 東京 : 中央公論新社 , 2017.4
236 2439 入門公共政策学 : 社会問題を解決する「新しい知」 / 秋吉貴雄著 東京 : 中央公論新社 , 2017.6
237 2445 物語ポーランドの歴史 : 東欧の「大国」の苦難と再生 / 渡辺克義著 東京 : 中央公論新社 , 2017.7
238 2446 人口減少時代の土地問題 : 「所有者不明化」と相続、空き家、制度のゆくえ / 吉原祥子著 東京 : 中央公論新社 , 2017.7
239 2447 競争社会の歩き方 : 自分の「強み」を見つけるには / 大竹文雄著 東京 : 中央公論新社 , 2017.8
240 2448 闘う文豪とナチス・ドイツ : トーマス・マンの亡命日記 / 池内紀著 東京 : 中央公論新社 , 2017.8
241 2452 斎宮 : 伊勢斎王たちの生きた古代史 / 榎村寛之著 東京 : 中央公論新社 , 2017.9
242 2454 人口減少と社会保障 : 孤立と縮小を乗り越える / 山崎史郎著 東京 : 中央公論新社 , 2017.9
243 2455 日本史の内幕 : 戦国女性の素顔から幕末・近代の謎まで / 磯田道史著 東京 : 中央公論新社 , 2017.10
244 2460 脳の意識機械の意識 : 脳神経科学の挑戦 / 渡辺正峰著 東京 : 中央公論新社 , 2017.11
245 2462 大嘗祭 : 天皇制と日本文化の源流 / 工藤隆著 東京 : 中央公論新社 , 2017.11
246 2463 兼好法師 : 徒然草に記されなかった真実 / 小川剛生著 東京 : 中央公論新社 , 2017.11
247 2465 日本軍兵士 : アジア・太平洋戦争の現実 / 吉田裕著 東京 : 中央公論新社 , 2017.12
248 2482 日本統治下の朝鮮 : 統計と実証研究は何を語るか / 木村光彦著 東京 : 中央公論新社 , 2018.4
249 2488 ヤングケアラー : 介護を担う子ども・若者の現実 / 澁谷智子著 東京 : 中央公論新社 , 2018.5
250 2500 日本史の論点 : 邪馬台国から象徴天皇制まで / 中公新書編集部編 東京 : 中央公論新社 , 2018.8
251 2501 現代経済学 : ゲーム理論・行動経済学・制度論 / 瀧澤弘和著 東京 : 中央公論新社 , 2018.8
252 2502 日本型資本主義 : その精神の源 / 寺西重郎著 東京 : 中央公論新社 , 2018.8
253 2519 安楽死・尊厳死の現在 : 最終段階の医療と自己決定 / 松田純著 東京 : 中央公論新社 , 2018.12
254 2522 リバタリアニズム : アメリカを揺るがす自由至上主義 / 渡辺靖著 東京 : 中央公論新社 , 2019.1
255 2526 源頼朝 : 武家政治の創始者 / 元木泰雄著 東京 : 中央公論新社 , 2019.1
256 2533 古代日中関係史 : 倭の五王から遣唐使以降まで / 河上麻由子著 東京 : 中央公論新社 , 2019.3
257 2539 虫や鳥が見ている世界 : 紫外線写真が明かす生存戦略 : カラー版 / 浅間茂著 東京 : 中央公論新社 , 2019.4
258 2540 食の実験場アメリカ : ファーストフード帝国のゆくえ / 鈴木透著 東京 : 中央公論新社 , 2019.4
259 2547 科学技術の現代史 : システム、リスク、イノベーション / 佐藤靖著 東京 : 中央公論新社 , 2019.6
260 2554 日本近現代史講義 : 成功と失敗の歴史に学ぶ / 山内昌之, 細谷雄一編著 東京 : 中央公論新社 , 2019.8
261 2559 菅原道真 : 学者政治家の栄光と没落 / 滝川幸司著 東京 : 中央公論新社 , 2019.9
262 2562 現代美術史 : 欧米、日本、トランスナショナル / 山本浩貴著 東京 : 中央公論新社 , 2019.10
263 2564 統計分布を知れば世界が分かる : 身長・体重から格差問題まで / 松下貢著 東京 : 中央公論新社 , 2019.10
264 2573 公家源氏 : 王権を支えた名族 / 倉本一宏著 東京 : 中央公論新社 , 2019.12
265 2579 米の日本史 : 稲作伝来、軍事物資から和食文化まで / 佐藤洋一郎著 東京 : 中央公論新社 , 2020.2
266 2585 徒然草 : 無常観を超えた魅力 / 川平敏文著 東京 : 中央公論新社 , 2020.3
267 2588 日本の航空産業 : 国産ジェット機開発の意味と進化するエアライン・空港・管制 / 渋武容著 東京 : 中央公論新社 , 2020.4
268 2590 人類と病 : 国際政治から見る感染症と健康格差 / 詫摩佳代著 東京 : 中央公論新社 , 2020.4
269 2591 白人ナショナリズム : アメリカを揺るがす「文化的反動」 / 渡辺靖著 東京 : 中央公論新社 , 2020.5
270 2602 韓国社会の現在 : 超少子化、貧困・孤立化、デジタル化 / 春木育美著 東京 : 中央公論新社 , 2020.8
271 2604 SDGs(持続可能な開発目標) / 蟹江憲史著 東京 : 中央公論新社 , 2020.8
272 2612 デジタル化する新興国 : 先進国を超えるか、監視社会の到来か / 伊藤亜聖著 東京 : 中央公論新社 , 2020.10
273 2619 もののけの日本史 : 死霊、幽霊、妖怪の1000年 / 小山聡子著 東京 : 中央公論新社 , 2020.11
274 2633 日本の歴史的建造物 : 社寺・城郭・近代建築の保存と活用 / 光井渉著 東京 : 中央公論新社 , 2021.2
275 2634 サラ金の歴史 : 消費者金融と日本社会 / 小島庸平著 東京 : 中央公論新社 , 2021.2
276 2635 文部科学省 : 揺らぐ日本の教育と学術 / 青木栄一著 東京 : 中央公論新社 , 2021.3
277 2637 英語の読み方 : ニュース、SNSから小説まで / 北村一真著 東京 : 中央公論新社 , 2021.3
278 2641 小説読解入門 : 『ミドルマーチ』教養講義 / 廣野由美子著 東京 : 中央公論新社 , 2021.4
279 2646 ケアとは何か : 看護・福祉で大事なこと / 村上靖彦著 東京 : 中央公論新社 , 2021.6
280 2650 米中対立 : アメリカの戦略転換と分断される世界 / 佐橋亮著 東京 : 中央公論新社 , 2021.7
281 2659 経済社会の学び方 : 健全な懐疑の目を養う / 猪木武徳著 東京 : 中央公論新社 , 2021.9
282 2664 歴史修正主義 : ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで / 武井彩佳著 東京 : 中央公論新社 , 2021.10
283 2669 古代中国の24時間 : 秦漢時代の衣食住から性愛まで / 柿沼陽平著 東京 : 中央公論新社 , 2021.11
284 2671 親孝行の日本史 : 道徳と政治の1400年 / 勝又基著 東京 : 中央公論新社 , 2021.11
285 2676 地球外生命 : アストロバイオロジーで探る生命の起源と未来 / 小林憲正著 東京 : 中央公論新社 , 2021.12
286 2680 モチベーションの心理学 : 「やる気」と「意欲」のメカニズム / 鹿毛雅治著 東京 : 中央公論新社 , 2022.1
287 2683 人類の起源 : 古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」 / 篠田謙一著 東京 : 中央公論新社 , 2022.2
288 2694 日本アニメ史 : 手塚治虫、宮崎駿、庵野秀明、新海誠らの100年 / 津堅信之著 東京 : 中央公論新社 , 2022.4
289 2695 日本共産党 : 「革命」を夢見た100年 / 中北浩爾著 東京 : 中央公論新社 , 2022.5
290 2697 戦後日本の安全保障 : 日米同盟、憲法9条からNSCまで / 千々和泰明著 東京 : 中央公論新社 , 2022.5
291 2700 新疆ウイグル自治区 : 中国共産党支配の70年 / 熊倉潤著 東京 : 中央公論新社 , 2022.6
292 2703 帝国日本のプロパガンダ : 「戦争熱」を煽った宣伝と報道 / 貴志俊彦著 東京 : 中央公論新社 , 2022.6
293 2715 縛られる日本人 : 人口減少をもたらす「規範」を打ち破れるか / メアリー・C・ブリントン著 ; 池村千秋訳 東京 : 中央公論新社 , 2022.9
294 2722 陰謀論 : 民主主義を揺るがすメカニズム / 秦正樹著 東京 : 中央公論新社 , 2022.10
295 2749 帝国図書館 : 近代日本の「知」の物語 / 長尾宗典著 東京 : 中央公論新社 , 2023.4
296 2751 入門環境経済学 : 脱炭素時代の課題と最適解 / 有村俊秀, 日引聡著 新版. - 東京 : 中央公論新社 , 2023.4
297 2756 言語の本質 : ことばはどう生まれ、進化したか / 今井むつみ, 秋田喜美著 東京 : 中央公論新社 , 2023.5
298 2812 サンスクリット入門 : インドの思想を育んだ「完全な言語」 / 赤松明彦著 東京 : 中央公論新社 , 2024.7
299 2848 外交とは何か : 不戦不敗の要諦 / 小原雅博著 東京 : 中央公論新社 , 2025.3

書誌詳細を非表示

一般注記 出版者名変更: 中央公論社→中央公論新社
書誌ID TT10000011
NCID BN00119290