シンテンシャ ケンキュウ ソウショ
新典社研究叢書
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 新典社 |
本文言語 | und |
大きさ | 冊 ; 22cm |
目次/あらすじ
子書誌情報を非表示
1 | 2 近代文学と西鶴 / 竹野静雄著 東京 : 新典社 , 1980.5 |
2 | 3 幸若舞曲考 / 麻原美子著 東京 : 新典社 , 1980.9 |
3 | 4 西鶴研究序説 / 谷脇理史著 東京 : 新典社 , 1981.6 |
4 | 5 西鶴研究論攷 / 谷脇理史著 東京 : 新典社 , 1981.10 |
5 | 7 王朝国語の表現映像 / 神尾暢子著 東京 : 新典社 , 1982.4 |
6 | 13 王朝語彙の表現機構 / 神尾暢子著 東京 : 新典社 , 1985.10 |
7 | 15 王朝歌人伝の研究 / 杉崎重遠著 東京 : 新典社 , 1986.3 |
8 | 16 月詣和歌集の校本とその基礎的研究 / 杉山重行著 東京 : 新典社 , 1987.3 |
9 | 22 紫の上造型論 / 倉田実著 東京 : 新典社 , 1988.6 |
10 | 24 中世日記文学論序説 / 渡辺静子著 東京 : 新典社 , 1989.5 |
11 | 31 源氏物語の王権と流離 / 日向一雅著 東京 : 新典社 , 1989.10 |
12 | 33 西鶴文学とその周辺 / 吉江久彌著 東京 : 新典社 , 1990.3 |
13 | 35 浅井了意怪異小説の研究 / 坂巻甲太著 東京 : 新典社 , 1990.6 |
14 | 46 王朝小説論 / 石川徹著 東京 : 新典社 , 1992.2 |
15 | 51 芭蕉と芭蕉以前 / 乾裕幸著 東京 : 新典社 , 1992.6 |
16 | 52 芭蕉伝記の諸問題 / 今栄蔵著 東京 : 新典社 , 1992.9 |
17 | 54 説話の本質と研究 / 池辺実著 東京 : 新典社 , 1992.8 |
18 | 56 平安中期和歌考論 / 平田喜信著 東京 : 新典社 , 1993.5 |
19 | 59 狭衣物語の人物と方法 / 久下裕利著 東京 : 新典社 , 1993.1 |
20 | 60 江戸文学研究 / 神保五彌編 東京 : 新典社 , 1993.1 |
21 | 65 源氏物語注釈史の研究 / 井爪康之著 東京 : 新典社 , 1993.10 |
22 | 70 源氏・後期物語話型論 / 島内景二著 東京 : 新典社 , 1993.12 |
23 | 71 太平記とその周辺 / 長谷川端編 東京 : 新典社 , 1994.4 |
24 | 76 平安朝歌人の研究 / 村瀬敏夫著 東京 : 新典社 , 1994.11 |
25 | 80 説話と縁起 / 中野猛著 東京 : 新典社 , 1995.5 |
26 | 83 王朝文学の表現形成 / 神尾暢子著 東京 : 新典社 , 1995.6 |
27 | 85 古典の水脈 / 上坂信男著 東京 : 新典社 , 1995.10 |
28 | 87 明治史劇論叢 / 三瓶達司著 東京 : 新典社 , 1995.9 |
29 | 90 能・狂言の新論考 / 金井清光著 東京 : 新典社 , 1996.2 |
30 | 92 日本霊異記の新研究 / 永藤靖著 東京 : 新典社 , 1996.4 |
31 | 103 源氏物語の思惟と表現 / 上坂信男編 東京 : 新典社 , 1997.2 |
32 | 104 京伝考証学と読本の研究 / 井上啓治著 東京 : 新典社 , 1997.2 |
33 | 110 源氏物語と古代世界 / 伊井春樹, 高橋文二, 廣川勝美編 東京 : 新典社 , 1997.10 |
34 | 111 平安期日記文芸の研究 / 石坂妙子著 東京 : 新典社 , 1997.10 |
35 | 118 論考平安王朝の文学 : 一条朝の前と後 / 稲賀敬二編著 東京 : 新典社 , 1998.11 |
36 | 119 源氏物語注釈史論考 / 堤康夫著 東京 : 新典社 , 1999.5 |
37 | 120 今鏡表現論 / 大木正義著 東京 : 新典社 , 1999.6 |
38 | 124 古代文学の思想と表現 / 戸谷高明編 東京 : 新典社 , 2000.1 |
39 | 126 論集日記文学の地平 / 守屋省吾編 東京 : 新典社 , 2000.3 |
40 | 128 中世文学の諸問題 / 松本寧至編 東京 : 新典社 , 2000.5 |
41 | 129 歴史物語の研究 / 松本治久著 東京 : 新典社 , 2000.5 |
42 | 135 恋歌の風景 : 古代和歌の研究 / 菊池威雄著 東京 : 新典社 , 2001.7 |
43 | 136 歴史物語論集 / 松本治久編著 東京 : 新典社 , 2001.10 |
44 | 138 伊勢物語の文藝史的研究 / 原國人著 東京 : 新典社 , 2001.11 |
45 | 144 連歌師紹巴 : 伝記と発句帳 / 両角倉一著 東京 : 新典社 , 2002.10 |
46 | 145 伊勢物語の成立と表現 / 神尾暢子著 東京 : 新典社 , 2003.1 |
47 | 147 平安時代日記文学の特質と表現 / 大倉比呂志著 東京 : 新典社 , 2003.4 |
48 | 149 王朝和歌・日記文学試論 / 妹尾好信著 東京 : 新典社 , 2003.4 |
49 | 151 仮名草子研究 : 説話とその周辺 / 花田富二夫著 東京 : 新典社 , 2003.9 |
50 | 155 狭衣物語と下紐の研究 : 流布本 / 中城さと子著 東京 : 新典社 , 2003.12 |
51 | 157 源氏物語の構造研究 / 山田利博著 東京 : 新典社 , 2004.2 |
52 | 158 論集太平記の時代 / 長谷川端編著 東京 : 新典社 , 2004.4 |
53 | 160 三十六歌仙叢考 / 新藤協三著 東京 : 新典社 , 2004.5 |
54 | 161 天皇と和歌 : 三代集の時代の研究 / 今野厚子著 東京 : 新典社 , 2004.10 |
55 | 162 連歌史試論 / 廣木一人著 東京 : 新典社 , 2004.10 |
56 | 164 枕草子研究 / 塚原鉃雄著 東京 : 新典社 , 2005.2 |
57 | 165 うつほ物語引用漢籍注疏 : 洞中最秘鈔 / 上原作和, 正道寺康子著 東京 : 新典社 , 2005.2 |
58 | 169 西鶴研究 / 江本裕著 小説篇. - 東京 : 新典社 , 2005.7 |
59 | 173 今鏡の表現追考 / 大木正義著 東京 : 新典社 , 2005.10 |
60 | 174 源氏物語の老女房 / 外山敦子著 東京 : 新典社 , 2005.10 |
61 | 175 室町時代和歌史論 / 伊藤敬著 東京 : 新典社 , 2005.11 |
62 | 176 翻刻「源氏物語古註」 : 山口県文書館蔵右田毛利家伝来本 / 熊本守雄編 東京 : 新典社 , 2006.1 |
63 | 186, 241, 274 江戸後期紀行文学全集 / 津本信博著 第1巻,第2巻,第3巻. - 東京 : 新典社 , 2007.6-2015.7 |
64 | 188 源氏物語発生史論 : 明石一族物語の地平 / 竹内正彦著 東京 : 新典社 , 2007.12 |
65 | 193, 263, 325 源氏物語「読み」の交響 / 源氏物語を読む会編 [1],2,3. - 東京 : 新典社 , 2008.11- |
66 | 197 源氏物語研究 : 女物語の方法と主題 / 李美淑著 東京 : 新典社 , 2009.4 |
67 | 204 近世初期軍記の研究 / 阿部一彦著 東京 : 新典社 , 2009.10 |
68 | 206 八犬伝・馬琴研究 / 播本眞一著 東京 : 新典社 , 2010.3 |
69 | 208 近松浄瑠璃の成立と展開 / 平田澄子著 東京 : 新典社 , 2010.3 |
70 | 209 源氏物語における「漢学」 : 紫式部の学問的基盤 / 佐伯雅子著 東京 : 新典社 , 2010.4 |
71 | 212 王朝継子物語と力 : 落窪物語からの視座 / 畑恵里子著 東京 : 新典社 , 2010.10 |
72 | 218 式亭三馬とその周辺 / 吉丸雄哉著 東京 : 新典社 , 2011.4 |
73 | 226 源氏物語と白氏文集 / 仁平道明編 東京 : 新典社 , 2012.5 |
74 | 227 聖徳太子説話の研究 : 伝と絵伝と / 渡辺信和著 東京 : 新典社 , 2012.6 |
75 | 235 源氏物語のなごり : 梗概本・後期物語など / 中西健治著 東京 : 新典社 , 2013.1 |
76 | 236 物語文学集攷 : 平安後期から中世へ / 大倉比呂志著 東京 : 新典社 , 2013.2 |
77 | 239 斎王物語の形成 : 斎宮・斎院と文学 / 原槇子著 東京 : 新典社 , 2013.5 |
78 | 248 謡曲(能)文学論考 / 松田存著 東京 : 新典社 , 2013.11 |
79 | 271 王朝歴史物語史の構想と展望 / 加藤静子, 桜井宏徳編 東京 : 新典社 , 2015.3 |
80 | 276 女流日記文学論輯 / 宮崎莊平著 東京 : 新典社 , 2015.10 |
81 | 280 菅茶山とその時代 / 小財陽平著 東京 : 新典社 , 2015.11 |
82 | 282 平安朝の文学と装束 / 畠山大二郎著 東京 : 新典社 , 2016.2 |
83 | 284, 299 源氏物語草子地の考察 / 佐藤信雅著 [1],2. - 東京 : 新典社 , 2016.5- |
84 | 294 春画論 : 性表象の文化学 / 鈴木堅弘著 東京 : 新典社 , 2017.5 |
85 | 306 物語文学の生成と展開 : 伊勢・大和とその周辺 / 柳田忠則著 東京 : 新典社 , 2019.2 |
86 | 307 源氏物語 : 読解と享受資料考 / 妹尾好信著 東京 : 新典社 , 2019.2 |
87 | 309 江戸期の広域出版流通 / 大和博幸著 東京 : 新典社 , 2019.3 |
88 | 311 うつほ物語の長編力 / 本宮洋幸著 東京 : 新典社 , 2019.3 |
89 | 312 . 王朝文学論 ; 続 解釈的発見の手法と論理 / 圷美奈子著 東京 : 新典社 , 2019.5 |
90 | 314 『とりかへばや』の研究 : 変奏する物語世界 / 片山ふゆき著 東京 : 新典社 , 2019.4 |
91 | 315 王朝物語の表現生成 : 源氏物語と周辺の文学 / 末澤明子著 東京 : 新典社 , 2019.10 |
92 | 320 八百屋お七論 : 近代文学の物語空間 / 丹羽みさと著 東京 : 新典社 , 2020.2 |
93 | 330 伊勢物語色好みの享受史 / 瀬尾博之著 東京 : 新典社 , 2020.5 |
94 | 332 蜻蛉日記上巻前半部研究 / 堤和博著 東京 : 新典社 , 2020.10 |
95 | 340 校本式子内親王集 / 武井和人編著 東京 : 新典社 , 2021.10 |
96 | 341 近世類題集の研究 : 和歌曼陀羅の世界 / 三村晃功著 続. - 東京 : 新典社 , 2021.10 |
97 | 348 『源氏物語』明石一族物語論 : 形成と主題 / 神原勇介著 東京 : 新典社 , 2022.2 |
98 | 349 歌物語史から見た伊勢物語 / 宮谷聡美著 東京 : 新典社 , 2022.3 |
99 | 352 堤中納言物語論 : 読者・諧謔・模倣 / 陣野英則著 東京 : 新典社 , 2022.4 |
100 | 354 平安朝文学と色彩・染織・意匠 / 森田直美著 東京 : 新典社 , 2022.5 |
101 | 360 近松浄瑠璃と周辺 / 冨田康之著 東京 : 新典社 , 2023.2 |
102 | 361 紀貫之と和歌世界 / 荒井洋樹著 東京 : 新典社 , 2023.2 |
103 | 364 平安朝の物語と和歌 / 吉海直人編 東京 : 新典社 , 2023.7 |
104 | 365 近世前期仏書の研究 / 木村迪子著 東京 : 新典社 , 2023.7 |
書誌詳細を非表示
書誌ID | TT10000729 |
---|---|
NCID | BN00112360 |
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:44回