1 |
ことばの重み : 鴎外の謎を解く漢語 / 小島憲之著
東京 : 新潮社 , 1984.1
|
2 |
通じる英語 : Idioms for business / シャーロット・マカードル編著 ; 井上謙治編訳
東京 : 新潮社 , 1985.5
|
3 |
武器としてのことば : 茶の間の国際情報学 / 鈴木孝夫著
東京 : 新潮社 , 1985.9
|
4 |
ペリーは、なぜ日本に来たか / 曽村保信著
東京 : 新潮社 , 1987.4
|
5 |
唐招提寺への道 / 東山魁夷著
東京 : 新潮社 , 1975
|
6 |
翻訳の秘訣 : 理論と実践 / 中村保男著
東京 : 新潮社 , 1982.6
|
7 |
修験道・実践宗教の世界 / 久保田展弘著
東京 : 新潮社 , 1988.5
|
8 |
年金と社会保障の話 / 渡辺俊介著
東京 : 新潮社 , 1990.2
|
9 |
病いと人間の文化史 / 立川昭二著
東京 : 新潮社 , 1984.3
|
10 |
戦後史の空間 / 磯田光一著
東京 : 新潮社 , 1983.3
|
11 |
抒情の前線 : 戦後詩十人の本質 / 清岡卓行著
東京 : 新潮社 , 1970.3
|
12 |
古典文学入門 / 吉田精一著
東京 : 新潮社 , 1968.5
|
13 |
日本文学を読む / ドナルド・キーン著
東京 : 新潮社 , 1977.11
|
14 |
謎とき『罪と罰』 / 江川卓著
東京 : 新潮社 , 1986.2
|
15 |
アメリカの雑誌を読むための辞書 / 坂下昇, 水上峰雄, 高田正純編著
東京 : 新潮社 , 1980.9
|
16 |
和製語から英語を学ぶ / 脇山怜著
東京 : 新潮社 , 1985.11
|
17 |
文化の中の数学 / 森毅著
東京 : 新潮社 , 1978.3
|
18 |
分類という思想 / 池田清彦著
東京 : 新潮社 , 1992.11
|
19 |
聖書の論理が世界を動かす / 鹿嶋春平太著
東京 : 新潮社 , 1994.10
|
20 |
フィールド・ノート(野帖) : 文化人類学・思索の旅 / 泉靖一著
東京 : 新潮社 , 1967.9
|
21 |
グリム兄弟 / 高橋健二著
東京 : 新潮社 , 1968.11
|
22 |
シェイクスピアの面白さ / 中野好夫著
東京 : 新潮社 , 1967.5
|
23 |
人間通 / 谷沢永一著
東京 : 新潮社 , 1995.12
|
24 |
経済思想の巨人たち / 竹内靖雄著
東京 : 新潮社 , 1997.2
|
25 |
神とゴッドはどう違うか / 鹿嶋春平太著
東京 : 新潮社 , 1997.2
|
26 |
なぜオスとメスがあるのか / リチャード・ミコッド著 ; 池田清彦訳
東京 : 新潮社 , 1997.1
|
27 |
貨幣の思想史 : お金について考えた人びと / 内山節著
東京 : 新潮社 , 1997.5
|
28 |
漱石とその時代 / 江藤淳著
第1部 - 第5部. - 東京 : 新潮社 , 1970.8-1999.12
|
29 |
私の百人一首 / 白洲正子著
東京 : 新潮社 , 1976.12
|
30 |
文明の旅 : 歴史の光と影 / 森本哲郎著
東京 : 新潮社 , 1967.8
|
31 |
閉された言語・日本語の世界 / 鈴木孝夫著
東京 : 新潮社 , 1975.3
|
32 |
ユニークな美術館めぐり / 朝日新聞社編
東京 : 新潮社 , 1982.8
|
33 |
新ほんとうの英語がわかる : ネイティヴに「こころ」を伝えたい / ロジャー・パルバース著 ; 上杉隼人訳
東京 : 新潮社 , 2002.5
|
34 |
渋滞学 / 西成活裕著
東京 : 新潮社 , 2006.9
|
35 |
痛みと身体の心理学 / 藤見幸雄著
東京 : 新潮社 , 2004.5
|
36 |
天才の栄光と挫折 : 数学者列伝 / 藤原正彦著
東京 : 新潮社 , 2002.5
|
37 |
五〇〇〇年前の日常 : シュメル人たちの物語 / 小林登志子著
東京 : 新潮社 , 2007.2
|
38 |
武士道と日本型能力主義 / 笠谷和比古著
東京 : 新潮社 , 2005.7
|
39 |
モノが語るドイツ精神 / 浜本隆志著
東京 : 新潮社 , 2005.9
|
40 |
杜氏という仕事 / 藤田千恵子著
東京 : 新潮社 , 2004.1
|
41 |
江戸の温泉学 / 松田忠徳著
東京 : 新潮社 , 2007.5
|
42 |
逆立ち日本論 / 養老孟司, 内田樹著
東京 : 新潮社 , 2007.5
|
43 |
いのちの文化人類学 / 波平恵美子著
東京 : 新潮社 , 1996.8
|
44 |
秘伝大学受験の国語力 / 石原千秋著
東京 : 新潮社 , 2007.7
|
45 |
. 二十世紀から何を学ぶか ; 上
一九〇〇年への旅 : 欧州と出会った若き日本 / 寺島実郎著
東京 : 新潮社 , 2007.5
|
46 |
. 二十世紀から何を学ぶか ; 下
一九〇〇年への旅 : アメリカの世紀、アジアの自尊 / 寺島実郎著
東京 : 新潮社 , 2007.5
|
47 |
お殿様たちの出世 : 江戸幕府老中への道 / 山本博文著
東京 : 新潮社 , 2007.6
|
48 |
戦後日本経済史 / 野口悠紀雄著
東京 : 新潮社 , 2008.1
|
49 |
日本人の愛した色 / 吉岡幸雄著
東京 : 新潮社 , 2008.1
|
50 |
マックス・ヴェーバー物語 : 二十世紀を見抜いた男 / 長部日出雄[著]
東京 : 新潮社 , 2008.5
|
51 |
絵の中の人生 / 太田治子著
東京 : 新潮社 , 1999.3
|
52 |
「里」という思想 / 内山節著
東京 : 新潮社 , 2005.9
|
53 |
『十五少年漂流記』への旅 / 椎名誠著
東京 : 新潮社 , 2008.5
|
54 |
輿論と世論 : 日本的民意の系譜学 / 佐藤卓己著
東京 : 新潮社 , 2008.9
|
55 |
無駄学 / 西成活裕著
東京 : 新潮社 , 2008.11
|
56 |
凍った地球 : スノーボールアースと生命進化の物語 / 田近英一著
東京 : 新潮社 , 2009.1
|
57 |
小説作法ABC / 島田雅彦著
東京 : 新潮社 , 2009.3
|
58 |
テロとユートピア : 五・一五事件と橘孝三郎 / 長山靖生著
東京 : 新潮社 , 2009.4
|
59 |
自然はそんなにヤワじゃない : 誤解だらけの生態系 / 花里孝幸著
東京 : 新潮社 , 2009.5
|
60 |
漢文のすゝめ : 諸橋『大漢和』編纂秘話 / 原田種成著
東京 : 新潮社 , 1992.9
|
61 |
不干斎 (ふかんさい) ハビアン : 神も仏も棄てた宗教者 / 釈徹宗著
東京 : 新潮社 , 2009.1
|
62 |
中東危機の震源を読む / 池内恵著
東京 : 新潮社 , 2009.7
|
63 |
パリの日本人 / 鹿島茂著
東京 : 新潮社 , 2009.10
|
64 |
日本はなぜ貧しい人が多いのか : 「意外な事実」の経済学 / 原田泰著
東京 : 新潮社 , 2009.9
|
65 |
強い者は生き残れない : 環境から考える新しい進化論 / 吉村仁著
東京 : 新潮社 , 2009.11
|
66 |
韓国併合百年と「在日」 / 金賛汀著
東京 : 新潮社 , 2010.5
|
67 |
戦後日本漢字史 / 阿辻哲次著
東京 : 新潮社 , 2010.11
|
68 |
貨幣進化論 : 「成長なき時代」の通貨システム / 岩村充著
東京 : 新潮社 , 2010.9
|
69 |
現代俳句の面白さ / 飯田龍太著
東京 : 新潮社 , 1990.6
|
70 |
新説 鴎外の恋人エリス / 植木哲著
東京 : 新潮社 , 2000.4
|
71 |
海辺の民俗学 / 石井忠著
東京 : 新潮社 , 1992.4
|
72 |
漱石はどう読まれてきたか / 石原千秋著
東京 : 新潮社 , 2010.5
|
73 |
誤解学 / 西成活裕著
東京 : 新潮社 , 2014.5
|
74 |
精神論ぬきの保守主義 / 仲正昌樹著
東京 : 新潮社 , 2014.5
|
75 |
ロマネスク美術革命 / 金沢百枝著
東京 : 新潮社 , 2015.8
|
76 |
金融の世界史 : バブルと戦争と株式市場 / 板谷敏彦著
東京 : 新潮社 , 2013.5
|
77 |
憲法改正とは何か : アメリカ改憲史から考える / 阿川尚之著
東京 : 新潮社 , 2016.5
|
78 |
EU騒乱 : テロと右傾化の次に来るもの / 広岡裕児著
東京 : 新潮社 , 2016.3
|
79 |
中央銀行が終わる日 : ビットコインと通貨の未来 / 岩村充著
東京 : 新潮社 , 2016.3
|
80 |
サイクス=ピコ協定百年の呪縛 : 中東大混迷を解く / 池内恵著
東京 : 新潮社 , 2016.5
|
81 |
自由の思想史 : 市場とデモクラシーは擁護できるか / 猪木武徳著
東京 : 新潮社 , 2016.5
|
82 |
消えたヤルタ密約緊急電 : 情報士官・小野寺信の孤独な戦い / 岡部伸著
東京 : 新潮社 , 2012.8
|
83 |
日本の少子化百年の迷走 : 人口をめぐる「静かなる戦争」 / 河合雅司著
東京 : 新潮社 , 2015.12
|
84 |
水危機ほんとうの話 / 沖大幹著
東京 : 新潮社 , 2012.6
|
85 |
宇宙からいかにヒトは生まれたか : 偶然と必然の138億年史 / 更科功著
東京 : 新潮社 , 2016.2
|
86 |
日本神話はいかに描かれてきたか : 近代国家が求めたイメージ / 及川智早著
東京 : 新潮社 , 2017.10
|
87 |
「維新革命」への道 : 「文明」を求めた十九世紀日本 / 苅部直著
東京 : 新潮社 , 2017.5
|
88 |
「密息」で身体が変わる / 中村明一著
東京 : 新潮社 , 2006.5
|
89 |
「男はつらいよ」を旅する / 川本三郎著
東京 : 新潮社 , 2017.5
|
90 |
学生と読む『三四郎』 / 石原千秋著
東京 : 新潮社 , 2006.3
|
91 |
反知性主義 : アメリカが生んだ「熱病」の正体 / 森本あんり著
東京 : 新潮社 , 2015.2
|
92 |
謎とき『風と共に去りぬ』 : 矛盾と葛藤にみちた世界文学 / 鴻巣友季子著
東京 : 新潮社 , 2018.12
|
93 |
地球の履歴書 / 大河内直彦著
東京 : 新潮社 , 2015.9
|
94 |
レッドアローとスターハウス : もうひとつの戦後思想史 / 原武史著
増補新版. - 東京 : 新潮社 , 2019.5
|
95 |
慰安婦と戦場の性 / 秦郁彦著
東京 : 新潮社 , 1999.6
|
96 |
私家版差別語辞典 / 上原善広著
東京 : 新潮社 , 2011.5
|
97 |
重力波発見! : 新しい天文学の扉を開く黄金のカギ / 高橋真理子著
東京 : 新潮社 , 2017.9
|
98 |
マーガレット・サッチャー : 政治を変えた「鉄の女」 / 冨田浩司著
東京 : 新潮社 , 2018.9
|
99 |
野生化するイノベーション : 日本経済「失われた20年」を超える / 清水洋著
東京 : 新潮社 , 2019.8
|
100 |
激甚気象はなぜ起こる / 坪木和久著
東京 : 新潮社 , 2020.5
|
101 |
世界史を変えた新素材 / 佐藤健太郎著
東京 : 新潮社 , 2018.10
|
102 |
ふだん使いの言語学 : 「ことばの基礎力」を鍛えるヒント / 川添愛著
東京 : 新潮社 , 2021.1
|
103 |
絶滅魚クニマスの発見 : 私たちは「この種」から何を学ぶか / 中坊徹次著
東京 : 新潮社 , 2021.4
|
104 |
「未熟さ」の系譜 : 宝塚からジャニーズまで / 周東美材著
東京 : 新潮社 , 2022.5
|