1 |
1
近代性の構造 : 「企て」から「試み」へ / 今村仁司著
東京 : 講談社 , 1994.2
|
2 |
30
御用絵師狩野家の血と力 / 松木寛著
東京 : 講談社 , 1994.10
|
3 |
57
レンブラント工房 : 絵画市場を翔けた画家 / 尾崎彰宏著
東京 : 講談社 , 1995.9
|
4 |
90
ガンダーラ仏の不思議 / 宮治昭著
東京 : 講談社 , 1996.11
|
5 |
93
記憶 : 「創造」と「想起」の力 / 港千尋著
東京 : 講談社 , 1996.12
|
6 |
97
アガサ・クリスティ / モニカ・グリペンベルク著 ; 岩坂彰訳
東京 : 講談社 , 1997.2
|
7 |
110
大英帝国の「死の商人」 / 横井勝彦著
東京 : 講談社 , 1997.8
|
8 |
116
能に憑かれた権力者 : 秀吉能楽愛好記 / 天野文雄著
東京 : 講談社 , 1997.10
|
9 |
170
「私」とは何か : ことばと身体の出会い / 浜田寿美男著
東京 : 講談社 , 1999.11
|
10 |
178
交易する人間(ホモ・コムニカンス) : 贈与と交換の人間学 / 今村仁司著
東京 : 講談社 , 2000.3
|
11 |
179
とんかつの誕生 : 明治洋食事始め / 岡田哲著
東京 : 講談社 , 2000.3
|
12 |
200
奇想天外・英文学講義 : シェイクスピアから「ホームズ」へ / 高山宏著
東京 : 講談社 , 2000.10
|
13 |
272
古文書を読もう / 森安彦著
東京 : 講談社 , 2003.6
|
14 |
305
ポル・ポト「革命」史 : 虐殺と破壊の四年間 / 山田寛著
東京 : 講談社 , 2004.7
|
15 |
313
グノーシス : 古代キリスト教の「異端思想」 / 筒井賢治著
東京 : 講談社 , 2004.10
|
16 |
322
瀬戸内の海賊 : 村上武吉の戦い / 山内譲著
東京 : 講談社 , 2005.2
|
17 |
324
抗争する人間 (ホモ・ポレミクス) / 今村仁司著
東京 : 講談社 , 2005.3
|
18 |
328
「育てる経営」の戦略 : ポスト成果主義への道 / 高橋伸夫著
東京 : 講談社 , 2005.4
|
19 |
343
武器としての「言葉政治」 : 不利益分配時代の政治手法 / 高瀬淳一著
東京 : 講談社 , 2005.10
|
20 |
353
喧嘩両成敗の誕生 / 清水克行著
東京 : 講談社 , 2006.2
|
21 |
357 . ブッディスト・セオロジー ; 1
聖なるもの俗なるもの / 立川武蔵著
東京 : 講談社 , 2006.3
|
22 |
361
人物を読む日本中世史 : 頼朝から信長へ / 本郷和人著
東京 : 講談社 , 2006.5
|
23 |
364
色で読む中世ヨーロッパ / 徳井淑子著
東京 : 講談社 , 2006.6
|
24 |
365
南の思想 : 地中海的思考への誘い / フランコ・カッサーノ著 ; ファビオ・ランベッリ訳
東京 : 講談社 , 2006.7
|
25 |
366
儒教と近代国家 : 「人倫」の日本、「道徳」の韓国 / 朴倍暎著
東京 : 講談社 , 2006.7
|
26 |
367-368
東京裁判への道 / 粟屋憲太郎著
上,下. - 東京 : 講談社 , 2006
|
27 |
377
銀座四百年 : 都市空間の歴史 / 岡本哲志著
東京 : 講談社 , 2006.12
|
28 |
381
中国現代アート : 自由を希求する表現 / 牧陽一著
東京 : 講談社 , 2007.2
|
29 |
388
合理的とはどういうことか : 愚かさと弱さの哲学 / 岡部勉著
東京 : 講談社 , 2007.5
|
30 |
392
日中戦争下の日本 / 井上寿一著
東京 : 講談社 , 2007.7
|
31 |
397
世界の小国 : ミニ国家の生き残り戦略 / 田中義晧著
東京 : 講談社 , 2007.9
|
32 |
399
善悪は実在するか : アフォーダンスの倫理学 / 河野哲也著
東京 : 講談社 , 2007.10
|
33 |
402 . 完全解読
ヘーゲル『精神現象学』 / 竹田青嗣, 西研著
東京 : 講談社 , 2007.12
|
34 |
405
「国語」入試の近現代史 / 石川巧著
東京 : 講談社 , 2008.1
|
35 |
406
唱歌と国語 : 明治近代化の装置 / 山東功著
東京 : 講談社 , 2008.2
|
36 |
417
『正法眼蔵』を読む : 存在するとはどういうことか / 南直哉著
東京 : 講談社 , 2008.7
|
37 |
419
経済倫理=あなたは、なに主義? / 橋本努著
東京 : 講談社 , 2008.8
|
38 |
428
儒教・仏教・道教 : 東アジアの思想空間 / 菊地章太著
東京 : 講談社 , 2008.12
|
39 |
439
鷹と将軍 : 徳川社会の贈答システム / 岡崎寛徳著
東京 : 講談社 , 2009.5
|
40 |
441
聖遺物崇敬の心性史 : 西洋中世の聖性と造形 / 秋山聰著
東京 : 講談社 , 2009.6
|
41 |
442
パロール・ドネ / クロード・レヴィ=ストロース著 ; 中沢新一訳
東京 : 講談社 , 2009.6
|
42 |
449
「弱さ」と「抵抗」の近代国学 : 戦時下の柳田國男、保田與重郎、折口信夫 / 石川公彌子著
東京 : 講談社 , 2009.9
|
43 |
452
自由だけではなぜいけないのか : 経済学を考え直す / 荒井一博著
東京 : 講談社 , 2009.10
|
44 |
453
日露戦争と新聞 : 「世界の中の日本」をどう論じたか / 片山慶隆著
東京 : 講談社 , 2009.11
|
45 |
455
『西遊記』XYZ : このへんな小説の迷路をあるく / 中野美代子著
東京 : 講談社 , 2009.12
|
46 |
474
近代日本の戦争と宗教 / 小川原正道著
東京 : 講談社 , 2010.6
|
47 |
511 . 西洋哲学史 ; 1
「ある」の衝撃からはじまる / 神崎繁, 熊野純彦, 鈴木泉編
東京 : 講談社 , 2011.10
|
48 |
512 . 西洋哲学史 ; 2
「知」の変貌・「信」の階梯 / 神崎繁, 熊野純彦, 鈴木泉編
東京 : 講談社 , 2011.12
|
49 |
513 . 西洋哲学史 ; 3
「ポスト・モダン」のまえに / 神崎繁, 熊野純彦, 鈴木泉編
東京 : 講談社 , 2012.6
|
50 |
514 . 西洋哲学史 ; 4
「哲学の現代」への回り道 / 神崎繁, 熊野純彦, 鈴木泉編
東京 : 講談社 , 2012.4
|
51 |
518
魂と体、脳 : 計算機とドゥルーズで考える心身問題 / 西川アサキ著
東京 : 講談社 , 2011.12
|
52 |
535
会社を支配するのは誰か : 日本の企業統治 / 吉村典久著
東京 : 講談社 , 2012.10
|
53 |
559
海の武士団 : 水軍と海賊のあいだ / 黒嶋敏著
東京 : 講談社 , 2013.9
|
54 |
565
教会の怪物たち : ロマネスクの図像学 / 尾形希和子著
東京 : 講談社 , 2013.12
|
55 |
614
国際紛争を読み解く五つの視座 : 現代世界の「戦争の構造」 / 篠田英朗著
東京 : 講談社 , 2015.12
|
56 |
617
小津安二郎の喜び / 前田英樹著
東京 : 講談社 , 2016.2
|
57 |
621
金太郎の母を探ねて : 母子をめぐる日本のカタリ / 西川照子著
東京 : 講談社 , 2016.4
|
58 |
626
「怪異」の政治社会学 : 室町人の思考をさぐる / 高谷知佳著
東京 : 講談社 , 2016.6
|
59 |
631
大東亜共栄圏 : 帝国日本の南方体験 / 河西晃祐著
東京 : 講談社 , 2016.8
|
60 |
647
物語論基礎と応用 / 橋本陽介著
東京 : 講談社 , 2017.4
|
61 |
655
乱歩と正史 : 人はなぜ死の夢を見るのか / 内田隆三著
東京 : 講談社 , 2017.7
|
62 |
666
なぜ世界は存在しないのか / マルクス・ガブリエル著 ; 清水一浩訳
東京 : 講談社 , 2018.1
|
63 |
691
天然知能 / 郡司ペギオ幸夫著
東京 : 講談社 , 2019.1
|
64 |
692
暗号通貨の経済学 : 21世紀の貨幣論 / 小島寛之著
東京 : 講談社 , 2019.1
|
65 |
697
フランス史 / G・ベルティエ・ド・ソヴィニー著 ; 楠瀬正浩訳
東京 : 講談社 , 2019.4
|
66 |
704 . 日本語の焦点
日本語「標準形 (スタンダード) 」の歴史 : 話し言葉・書き言葉・表記 / 野村剛史著
東京 : 講談社 , 2019.6
|
67 |
708
昭和・平成精神史 : 「終わらない戦後」と「幸せな日本人」 / 磯前順一著
東京 : 講談社 , 2019.8
|
68 |
711
AI時代の労働の哲学 / 稲葉振一郎著
東京 : 講談社 , 2019.9
|
69 |
719
名前の哲学 / 村岡晋一著
東京 : 講談社 , 2020.1
|
70 |
724
ストリートの美術 : トゥオンブリからバンクシーまで / 大山エンリコイサム著
東京 : 講談社 , 2020.4
|
71 |
734
黄禍論 : 百年の系譜 / 廣部泉著
東京 : 講談社 , 2020.9
|
72 |
735
手の倫理 / 伊藤亜紗著
東京 : 講談社 , 2020.10
|
73 |
736
快楽としての動物保護 : 『シートン動物記』から『ザ・コーヴ』へ / 信岡朝子著
東京 : 講談社 , 2020.10
|
74 |
758
物価とは何か / 渡辺努著
東京 : 講談社 , 2022.1
|
75 |
767
心はこうして創られる : 「即興する脳」の心理学 / ニック・チェイター著 ; 高橋達二, 長谷川珈訳
東京 : 講談社 , 2022.7
|
76 |
788
戦国日本を見た中国人 : 海の物語『日本一鑑』を読む / 上田信著
東京 : 講談社 , 2023.7
|
77 |
791
仏教の歴史 : いかにして世界宗教となったか / ジャン=ノエル・ロベール著 ; 今枝由郎訳
東京 : 講談社 , 2023.11
|