この情報を出力する

このページのリンク

ゲンダイ セカイ ノ ブンガク
現代世界の文学 / 猪野謙二 [ほか] 編
(岩波講座文学 / 猪野謙二[ほか]編 ; 11-12)

データ種別 図書
出版情報 東京 : 岩波書店 , 1976.11-1976.12
本文言語 日本語
大きさ 2冊 ; 21cm
目次/あらすじ

所蔵情報を非表示

図書館/第2書庫 908/13/11 1 10163845


図書館/第2書庫 908/13/12 2 30148370


書誌詳細を非表示

内容注記 1:1: 現代とはいかなる世界か
現代社会の重層性 / 野間宏
現代世界における危機の中での表現 / 大江健三郎
2: 現代を構成するもの
情報 / 津村喬
現代における個と集団 / 黒井千次
文明の中の野蛮 / 日野啓三
機械と人間 / 中岡哲郎
民族性と土着性 / 佐江衆一
歴史と伝統 / 木下順二
生物と人類 / 沖浦和光
性 : 女における魔性と母性 / 高橋たか子
死体について / 長田弘
幻想、夢 : 理性 / 種村季弘
内側から個を動かし規制するもの / 吉増剛造
インターナショナルなもの / 金達寿
官僚「社会主義」とファシズム下の表現 / 井上光晴
差別と社会構造 / 土方鉄
環境破壊と人間破壊 / 宮原昭夫
近代化とニヒリズム / 作田啓一
3: 今日の危機的状況をどう受けとめるか(一)
滑稽なる現代の悲劇性 / 堀田善衛
終末の文学と文学の終末 / 矢内原伊作
人類史的危機と変革主体の昏迷 / 廣松渉
哲学という「嘆きの壁」 / 氷上英廣
宗教者は危機的状況をどう受けとめるか / 橋本峰雄
2:4: 今日の危機的状況をどう受けとめるか(二)
科学へ / 内田義彦
新しい社会と文化 / 大塚久雄
社会主義的指導者S氏と仏教者B氏との対話 / 武田泰淳
「詩心」と「小説心」 / 小田実
5: 危機的状況における全体とその表現
全体とは何か、全体を見る眼はどのような眼であるのか / 大江健三郎
理論による全体化と直観による全体化 / 渡辺広士
現代日本の状況全体を小説はいかにしてとらえうるか / 柴田翔
文学における全体性 / 野間宏
6: 全体を表現する方法を求めて
言葉によって言葉に逆らう / 安部公房
日常性とそれをこえるもの / 坂上弘
地域性と全体 / 丸山健二
演劇の復権 / 唐十郎
風刺と笑いによって / 井上ひさし
詩の復権 / 吉増剛造
歴史にどう挑むか / 真継伸彦
一般注記 執筆: 野間宏ほか
著者標目 野間, 宏(1915-1991) <ノマ, ヒロシ>
猪野, 謙二(1913-1997) <イノ, ケンジ>
件 名 NDLSH:文学
分 類 NDC8:908
NDC6:908
NDLC:KE115
書誌ID TT20093316
NCID BN00422889

 類似資料