ニホン ノ キンダイ モンダイ ノ キテイ
日本の近代, 問題の基底 / 田中実, 須貝千里編著
(「新しい作品論」へ、「新しい教材論」へ : 文学研究と国語教育研究の交差 / 田中実, 須貝千里編著 ; 評論編 ; 1)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 右文書院 , 2003.2 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 2, 291p ; 21cm |
目次/あらすじ
所蔵情報を非表示
配架場所 | 請求記号 | 巻 次 | 資料番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 予約 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
図書館/第2書庫 | 910.2/T/H-1 |
|
01083553 |
|
|
4842100273 | ||
研究室 | 910.2/T/H-1 B |
|
01369676 |
|
|
4842100273 |
書誌詳細を非表示
内容注記 | 夏目漱石[私の個人主義] 虚の〈主体〉を越えて : 『行人』『こゝろ』と『私の個人主義』 / 田中実 漱石の先見性を示す教材として : 講演「私の個人主義」をどう読むか / 汐見稔幸 三木清[旅について] 三木清の文学評論と「旅について」 / 廣瀬晋也 「物においての自由」を求める旅へのいざない : 三木清「旅について」 / 丸山義昭 寺田寅彦[案内者] 寺田寅彦「案内者」論 : 「案内記は案内記である」 / 木村一信 古典的随筆と現代高校生の読み / 足立悦男 北村透谷[漫馬』 時代精神と自由 : 北村透谷と「漫馬」 / 小林孝吉 「移動の時代」の中で : 北村透谷『漫馬』 / 喜谷暢史 夏目漱石[現代日本の開化] 「現代日本の開化」を読む / 高橋博史 現代日本の開化(夏目漱石)の教材論 / 渋谷孝 柳田國男[清光館哀史] 追憶された「苦痛と哀しみ」の共同体 : 柳田国男「清光館哀史」とその改稿をめぐって / 高橋敏夫 もう一つの教材化の道を求めて : 「清光館哀史」を読む / 村上呂里 中村光夫[「移動」の時代] 「移動」の時代論 / 小林広一 「見慣れたもの」をことばで新しく知るために : 中村光夫「『移動』の時代」で何を学ぶか / 山元隆春 |
---|---|
一般注記 | 参考文献あり |
著者標目 | 田中, 実(1946-) <タナカ, ミノル> 須貝, 千里(1950-) <スガイ, センリ> |
件 名 | BSH:日本文学 -- 歴史 -- 近代
全ての件名で検索
NDLSH:国語教育 |
分 類 | NDC9:910.26 |
書誌ID | TT20109296 |
ISBN | 4842100273 |
NCID | BA60875154 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:23回