この情報を出力する

このページのリンク

セイカツ ト ウンドウ
生活と運動 / 淡路剛久 [ほか] 編
(リーディングス環境 / 淡路剛久 [ほか] 編 ; 第3巻)

データ種別 図書
出版情報 東京 : 有斐閣 , 2005.11
本文言語 日本語
大きさ xv, 356, ivp : 挿図 ; 22cm
目次/あらすじ

所蔵情報を非表示

図書館/第3書庫 519/R/3
01157854

4641071896
図書館/第3書庫 519/R/3 B
01224921

4641071896

書誌詳細を非表示

別書名 奥付タイトル:Life and social movements
内容注記 住民運動と住民自治 : 足尾銅山鉱毒事件, 日本公害史, 市民と市民運動, 公害防止運動, 住民運動の論理と展望, 公害紛争の解決方式と実態, 公害原論
地域・生活・教育 : 深刻化する都市問題, 住民主権にもとづく自治体, 有機農業運動の視座, 共生と共同の世界, 地域開発の虚構と現実, 地域開発の現実と課題, 六ヶ所村の記録, ホタルの風景論, 環境学習へ向かう「まちづくり」, ベオグラード憲章
消費とライフスタイルの見直し : ごみ問題と消費者主権, グリーン・コンシューマー, 大量廃棄社会の構造, ゆたかな社会と依存効果, 社会的ジレンマとしての環境問題, 環境問題と生活協同組合運動, 仕事の意味が変わる
女性・エコフェミニズム : 反原子力運動における女性の位置, エコロジーとフェミニズム, エコフェミニズムとフェミニズム理論, エコフェミニズム抵抗の政治
リスクとオルターナティブ・テクノロジー : 下水処理と工場排水, 原子力発電のエネルギー・コスト, 中間技術の開発を必要とする社会・経済問題, 新しい豊かさと技術, エネルギー危機, 効率は取引できる, 冨の分配と危険の分配の論理について
一般注記 その他の編者: 川本隆史, 植田和弘, 長谷川公一
出典一覧: 巻末pi-iv
文献: 章末
著者標目 淡路, 剛久(1942-) <アワジ, タケヒサ>
川本, 隆史(1951-) <カワモト, タカシ>
植田, 和弘(1952-) <ウエタ, カズヒロ>
長谷川, 公一(1954-) <ハセガワ, コウイチ>
件 名 BSH:環境問題
BSH:公害
BSH:環境社会学
分 類 NDC8:519
NDC9:519
NDLC:EG281
書誌ID TT20115205
ISBN 4641071896
NCID BA74199523

 類似資料