ナツメ ソウセキ
夏目漱石 / 藤井淑禎編
(日本文学研究論文集成 ; 26-27)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 若草書房 , 1998.4-1998.9 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 2冊 ; 22cm |
目次/あらすじ
所蔵情報を非表示
配架場所 | 請求記号 | 巻 次 | 資料番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 予約 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
図書館/第2書庫 | 910.2/N/26 | 1 | 01083856 |
|
|
4948755257 | ||
図書館/第2書庫 | 910.2/N/27 | 2 | 01083820 |
|
|
4948755338 | ||
尾道関連 | 910.2/N/27 B 尾道 | 2 | 01439574 |
|
|
4948755338 |
書誌詳細を非表示
内容注記 | 1:『こゝろ』を読むということ : 秦恒平の『こゝろ』理解への疑問 / 片岡豊 テクストはまちがわない / 石原千秋 「テクストはまちがわない」か? / 浅田隆 「こゝろ」 : 〈私〉の物語 / 木股知史 漱石・美術・ドラマ / 中島国彦 『門』の冒頭部分の表現について : 表現距離にみられる作者の小説技法と態度 / 黒木章 「憐れ」の諸相 : 漱石写生小史 / 石井和夫 印刷工程に起因する本文異同 : 『吾輩は猫である』『坊っちゃん』を通して / 山下浩 〈科学〉の行方 : 漱石と心霊学をめぐって / 一柳廣孝 漱石・クロージャー・マルクス / 藤尾健剛 虞美人草 / 武田勝彦 漱石の読まなかった本 : 英文学の成立 / 富山太佳夫 『三四郎』論 : 「独身者」共同体と「読書」のテクノロジー / 松下浩幸 2:個人と活字 : 『三四郎』における文字のドラマトゥルギー / 小森陽一 「父の名」と翻訳 : 『三四郎』を読む / 芳川泰久 『道草』 : 交換・貨幣・書くこと / 柴市郎 三人称回想小説としての『道草』 : 『道草』再読のためのノート / 金子明雄 『道草』の味わい : 〈迂闊な健三〉と〈捨てられた父〉 / 細谷博 挿話の連鎖としての『吾輩は猫である』 / 竹盛天雄 甦る「こころ」 : 友情と恋愛をめぐるテキスト / 藤井淑禎 「男と男」と「男と女」 : 藤尾の死 / 水村美苗 『虞美人草』 : 女性嫌悪と植民地 / 中山和子 「女性の遊戯」とその消滅 : 夏目漱石『行人』をめぐって / 小谷野敦 男の絆 : 『行人』の同姓社会的世界 / 佐々木英昭 病める都会人の時計と洋燈 : 時間地理学とは? / 杉浦芳夫 |
---|---|
一般注記 | 2の責任表示: 片岡豊編 |
著者標目 | 藤井, 淑禎(1950-) <フジイ, ヒデタダ> 片岡, 豊(1949-) <カタオカ, ユタカ> |
件 名 | NDLSH:夏目, 漱石(1867-1916) |
分 類 | NDC8:910.268 |
書誌ID | TT20108992 |
ISBN | 4948755257 |
NCID | BA35369033 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:41回