この情報を出力する

このページのリンク

キンダイ タンカ オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
近代短歌を学ぶ人のために / 安森敏隆, 上田博編

データ種別 図書
出版情報 京都 : 世界思想社 , 1998.5
本文言語 日本語
大きさ iv, 312, xviiip ; 19cm
目次/あらすじ

所蔵情報を非表示

図書館/第2書庫 911.1/Y
01145974

4790707059

書誌詳細を非表示

内容注記 1:短歌のたのしみ
ほととぎす託宣 / 塚本邦雄
2:近代短歌の歴史
明治・大正短歌史 / 上田博
昭和短歌史 / 安森敏隆
3:短歌の研究にどのようなテーマがあるか
与謝野晶子『短歌三百講』の親しみ方 / 上田博
子どものいる風景 : 『悲しき玩具』の一断面 / 古澤夕起子
斎藤茂吉 : 〈老い〉の意識の内面劇 / 川口紘明
リズムとリアリズム : 北原白秋の短歌の研究テーマ / チャールズ・フォックス
釈迢空 : 繊細化と解体と / 木股知史
土屋文明を例として : 『ふゆくさ』の冒頭歌 / 安森敏隆
新興短歌の問題点 : 前川佐美雄を例として / 三枝昮之
斎藤史の歌 : 「濁流」を読む / 河野裕子
4:近代名歌集の案内
与謝野鉄幹『東西南北』 : 近代歌集の出発 / 田口道昭
与謝野晶子『みだれ髪』 : 時代を超えた新しさ / 瀧本和成
正岡子規『竹の里歌』 : 写実短歌の原点 / 末竹淳一郎
石川啄木『一握の砂』 : 連作短編小説風の味わい / 上田博
岡本かの子『かろきねたみ』 : 「女のにほひ」 / 田口道昭
北原白秋『桐の花』 : 近代的な美の世界 / 水野洋
斎藤茂吉『赤光』 : くれなゐの形而上詩人 / 小林孝夫
島木赤彦『切火』 : ゆれ動く心と生活と歌のはざま / 末竹淳一郎
長塚節『長塚節歌集』 : 事実によるフィクション / 荻原裕幸
会津八一『南京新唱』 : 〈心の故郷〉奈良の旅 / 瀧本和成
前川佐美雄『植物祭』 : 青き時代の万華鏡 / 山城一成
五島美代子『暖流』 : 聖母伝説への道 / 山城一成
渡辺直己『渡辺直己歌集』 : 超・記録としての戦争詠 / 荻原裕幸
坪野哲久『桜』 : 孤高の人 / 林和清
佐藤佐太郎『歩道』 : 不在の道 / 林和清
木俣修『高志』 : 抒情的人間主義者 / 小林孝夫
歌論案内 / 上田博, 瀧本和成
一般注記 関連年譜(美濃千鶴編): p305-312
著者標目 安森, 敏隆(1942-) <ヤスモリ, トシタカ>
上田, 博(1940-) <ウエダ, ヒロシ>
件 名 BSH:和歌
NDLSH:和歌 -- 歴史 -- 明治以後  全ての件名で検索
分 類 NDC8:911.16
NDC9:911.16
NDLC:KG332
書誌ID TT20113722
ISBN 4790707059
NCID BA35767193

 類似資料