FAQ

OPACってなんですか?

OPAC(オーパック、オパック)は「Online Public Access Catalog」の略称で、「オンライン蔵書目録」のことを指します。
OPACには尾道市立大学附属図書館内のすべての蔵書が登録されており、誰でも簡単に本を検索できます。
また、国立情報学研究所(NII)の目録所在情報サービス(NACSIS-CAT)を利用した横断検索もできます。

OPACは図書館内にある4台の蔵書検索用パソコン、インターネットに接続したパソコン・スマートフォン等から利用することができます。