よくある質問
マンガはどこにありますか
図書館2階の美術閲覧室(書庫の反対側)にマンガコーナーが設置されています。
なお、マンガ関連資料の貸出には制限(最長2週間・延長不可)がありますのでご注意ください。
図書館1階の雑誌コーナー付近には、世界各国の名著を漫画化した『まんがで読破』シリーズが置かれています。
こちらもぜひご利用ください。
視聴覚資料(DVD)を観たい
●DVD
図書館2階の視聴覚室でのみ利用可能です。(館外貸出不可)
図書館1階雑誌コーナー横の書棚にパッケージを配架していますので、
視聴したい資料を持って、受付カウンターにて手続きを行ってください。(学生証必須)
同時に3組(2人1組)まで視聴可能です。
古文書室・C5教室・図書館分館第2クラブ棟の資料が見たい
●古文書室
職員にご相談ください。
なお、資料によっては閲覧いただけない場合がございます。
●C5教室
配架場所が「C5教室」となっている資料は、C棟3階のC5教室にあります。
ご自由にご利用ください。利用手続き等はありません。
●図書館分館第2クラブ棟
配架場所が「図書館分館第2クラブ棟」となっている資料は、旧久山田小学校(水源地を挟んで向かい側)にあります。
ご利用の際は受付カウンターにて利用手続きを行い、分館の鍵を借り受けてください。
図書館内で私物パソコンは利用できますか
利用可能です。
学内LANに繋ぐことでプリントアウト等も利用できます。
ログインIDとパスワードがわかりません
図書館ではお調べできません。
C棟2階の情報処理研究センターへお問合せください。
パソコンからデータを印刷したい
図書館内のパソコンや、私物パソコンを学内LANに繋いでいる場合のみ印刷可能です。
印刷には学生証または学生IDとパスワードの入力が必要です。印刷の際にはポイントを消費します。
印刷機は1階雑誌コーナーと2階閲覧室にそれぞれ1台設置されています。(1階の印刷機はカラー印刷が可能です)
印刷の方法がわからない場合やエラーが発生した場合は、職員までお問い合わせください。
保存期間を過ぎた新聞が欲しい
●新聞
保存期間を過ぎた新聞をお渡ししますので、職員へご相談ください。
邦字新聞は3か月、英字新聞は6か月が保存期間です。
なお、常に新聞のストックがあるわけではないので、あらかじめご了承ください。
図書館内に忘れ物をしたかもしれません
カウンター横に忘れ物BOXを設置していますので、こちらをご確認ください。
BOX内に見当たらない場合は職員までお尋ねください。
落とし主が特定できるものを取得した場合は、メールでご連絡いたします。
図書館事務室内にてお預かりしておりますので、職員までお声がけください。
サークルで作ったチラシや冊子を置きたい
学友会執行部で承認されているものであれば可能です。
お気軽に職員までお声がけください。
学生アルバイトの募集はしていますか
1月頃に募集・採用試験を実施しています。
「司書資格取得(予定)者」の新2・3年生を対象とした若干名の募集となります。なお、毎年必ず募集があるとは限りません。
実施される場合、ONO-POに募集要項が掲載されますのでそちらをご確認ください。
卒業後も図書館を利用できますか
学外者としてご利用いただけます。(一部のサービスはご利用いただけません)
なお、入館の際は所定の手続きがが必要となります。受付カウンターにてお申し付けください。
本を借りたい場合は、学外利用者登録をする必要があります。
利用者登録は「尾道市に在住または通勤・通学している」ことが条件となりますのでご注意ください。
詳しくは学外利用者の皆様への欄をご覧ください。